2月6日、室内時の事故防止について学習しました。
日頃の様子の写真を見てどんなところに危険があるかを考え、答えてくれました。
洗面台の床が濡れていたら危ない、座り方が正しくないと危ない等
写真を見ながら話し合いました。
TEL.0944-88-9460
〒836-0055 福岡県大牟田市樋口町4-8
2月6日、室内時の事故防止について学習しました。
日頃の様子の写真を見てどんなところに危険があるかを考え、答えてくれました。
洗面台の床が濡れていたら危ない、座り方が正しくないと危ない等
写真を見ながら話し合いました。
放課後等デイサービスでは、今年の干支のヘビやオニのお面を作りました。
土曜日には、公園へ行って体を動かして楽しく遊びました。
1月30日は避難訓練をしました。
緊急地震速報のアラームを鳴らして机の下に避難したり、火災の時は
ハンカチで鼻、口を押えて移動する練習をしました。
避難時の注意事項である「おはしもち」を学習し、おさない・はしらない
しゃべらない・もどらない・ちかづかない事を学びました。
1月30日、調理実習で「ポンデケージョ」を作りました。
タコ焼き器に生地を入れて焼きました。
しっとりもちもちでみなさん美味しいと食べてありました。
1月の戸外活動は、成田山に出かけお詣りをしました。
記念撮影もしてみなさんとても楽しそうでした。
就労B型では1月生まれの誕生会をしました。
作業が終わってサプライズでおこないました。
美味しいケーキを食べてとても喜ばれていました。
1月4日、生活介護・就労B型・放課後等デイサービスのみなさんと新年会をしました。
今年もび~ず南手作りの鳥居をくぐり参拝しておみくじを引きました。
新年からみなさんの笑顔をたくさん見ることが出来ました。
1月9日、外出時の事故防止について学習しました。
事故が多い「月」「時間帯」「年齢」についてお話をした後
絵を見てもらいながら、危険な場面を探してもらいました。
1月6日、今流行しているインフルエンザの感染対策や、マスクを着けたとき
そうでない時で口や鼻にウイルスが入り込むかどうかを確認しました。
マスクの正しいつけ方(鼻をかくす、アゴまでつける)を学習しました。
12月27日、こどもまんなか冬まつりに参加し、市内6か所の
放課後等デーサービスのお友達と一緒に製作を見たりしました。
また、ジャー坊が登場して大感激!!
一緒に記念撮影をしました。