8月27日(水)は職員研修会をおこないました。
8月は強度行動障害について学習しました。
強度行動障害とは元々の障害ではなく「状態」であること、行動に表れている
利用者さんは緊張と不安で困っているのだということが分かりました。
(7月は感染拡大防止・BCP等マニュアルについて勉強会をおこなっています)
TEL.0944-88-9460
〒836-0055 福岡県大牟田市樋口町4-8
8月27日(水)は職員研修会をおこないました。
8月は強度行動障害について学習しました。
強度行動障害とは元々の障害ではなく「状態」であること、行動に表れている
利用者さんは緊張と不安で困っているのだということが分かりました。
(7月は感染拡大防止・BCP等マニュアルについて勉強会をおこなっています)
8月7日は、室内でも起こる事故について考えました。
家の中のイラストを見ながら、どこが危ないのかを見つけてもらいながら
発表してもらいました。また、起こりやすい事故について
ランキング形式で紹介しました。
8月4日は、今流行している感染症の紹介や、それを防ぐために必要な
正しい手洗い・うがい・マスクの付け方について学習しました。
また、日頃から規則正しい生活をおくることも予防につながることを
お話ししました。
7月24日は水難事故防止について学習しました。
プールや海のイラストを見ながら、危険な場所はどこなのか、
どういったところが危ないのかをみんなで考えました。
また、暑い時にはしっかりと水分もとりましょう、とお話ししました。
放課後等デイサービスでは、7月3日に避難訓練を実施しました。
地震の時に頭を守る、火災の時にはハンカチで口や鼻をふさいで避難する
などおこないました。また、非常用持出袋の中身を出して
みんなで確認しました。
7月29日は避難訓練を実施しました。
夏休みに入っての訓練で、生活介護、就労B型、放課後等デイサービスの
3事業所合同での訓練となりました。
みなさん、慌てることなく避難することが出来ました。
7月31日、放課後等デイサービスではアウトドアに出かけました。
永田パンで工場見学をして、パン作りの工程をみなさん興味深く見学していました。
それから杉養蜂園へ行きました。杉養蜂園では、はちみつドリンクの試飲ができ
とてもおいしかったです。夏休みの良い思い出となりました。
7月の調理実習では、しっとりクッキーを作りました。
利用者の皆さんで生地を丸めて、ホットプレートで
焼きました。おいしくできました!
7月の戸外活動は、古小岱の里公園へ出かけました。
窯元の歴史を見たり、池の周りを散策しました。
とても楽しかったです。
7月生まれの誕生会をサプライズでおこないました。
作業が終わると、おいしそうなケーキが運ばれてきて
利用者さんはとても喜ばれていました。