事業概要

ともだちのいえは、相談支援事業を行っています。みらともは、放課後等デイサービス事業を行っています。

相談支援事業

平成24年4月の障害者自立支援法(障害者総合支援法)及び児童福祉法の改正により、障害福祉サービス・障害児通所支援を利用するすべての障害のある方(児童)について、サービス等利用計画または障害児支援利用計画を作成することとなりました。

指定障害児相談支援事業所「ともだちのいえ」は、ご本人の発達と家族を含めたトータル的な支援を考えて、サービス等利用計画を作成していきます。


  • Q1. サービス等利用計画(障害児支援利用計画)とは?

障がいのある方の思いや希望、置かれている状況を勘案して、その方にとって最適な障がい福祉サービス等(または児童通所支援)の組み合わせについて検討し、作成する計画です。

  • Q2. 誰に作成してもらえばいいの?

サービス等利用計画や障害児支援利用計画は、市の指定を受けた相談支援事業所の相談支援専門員が作成します。相談支援専門員とは、福祉サービスの経験があり、相談支援の専門研修を受けたスタッフです。

  • Q3. 計画を作成するメリットって?

1. 利用者の思いや希望をサービスに反映しやすくなります。

2. 支給決定の際に参考として用いることができます。

3. 支援者が個別支援計画を立てる時やサービスを提供する際、共通の目標を持つことができます。


放課後等デイサービス事業

  • 支援方針

身辺自立がほぼ自立している児童(小学生~中学生)を対象として、感覚統合(リトミック、集団遊び、運動、マッサージなど)、自立の確立(日常生活に不可欠なことの体験、習得)、就労体験(食堂で店員さんとして働く体験など)などの療育を行っています。

作成年月日:令和6年11月18日

  • 本人支援
健康・生活 【自立の確立】
身だしなみや食事の仕方、買い物、料理、掃除、洗濯、公共交通機関の使い方などを学んでいきます。

【就労体験】
小学校高学年になったら、食堂などで店員さんとして働く機会もあります。

<活動例>
調理実習、買い物訓練、公共交通機関を使っての外出など
運動・感覚 【運動・感覚統合】
リトミック、集団遊び、運動、マッサージなど、療育の基本となる体幹を整えることを、遊びを通して行います。

<活動例>
粗大運動(サーキット、リトミック)、微細運動(折り紙、製作)など
認知・行動 【非認知能力の強化】
「ワーキングメモリ」に対する強化を基に「協調性」「探求心」「実行力」など生きていくために必要な能力を高めていきます。

<活動例>
指先訓練、ビジョントレーニング、協力しながら探す間違い探しゲーム、コグトレなど
言語
コミュニケーション
【コミュニケーション能力の向上】
集団生活の中で、お友達との関わりを楽しめるような活動を取り入れています。
楽しかったことを発表してもらう場面を提供し、話す・聞く力を養えるように支援します。
また、言語的・非言語的なコミュニケーションを獲得できるように支援します。

<活動例>
風船バレー、転がしドッチボール、鬼ごっこ、他事業所との交流など
人間関係
社会性
【レジリエンス力の強化】
新奇性、感情調整、肯定的な未来志向の3要素を育みます。

【SST(ソーシャルスキル)】
ルールを守る、順番交代など社会に適応するために必要なスキルを支援します。

<活動例>
グループワーク、公共施設での過ごし方を学ぶなど

作成年月日:令和6年11月18日

  • その他の支援
家族支援 希望される保護者の方にペアレントトレーニングを行い、子どもとの関わり方を見直す機会を設けています。
個別支援計画を通じてご家族の意向やニーズをお聞きし、必要な相談や支援を行っています。
移行支援 ご家族から他施設利用の意向が示された場合、移行先や行政機関と連携を図りながら、体験的な移行の場を設けたりするなどして、円滑に移行できように支援しています。
地域支援・地域連携 発達に不安のある保護者に向けて、ペアレントトレーニングを行ったりすることで、子育て支援の場所を提供しています。
職員の質の向上 【社内】
ティーチャートレーニング、職員会議(月2回)、個別支援会議、ヒヤリハット研修、虐待防止・権利擁護研修、身体拘束等適正化研修、感染防止対策研修、災害対策研修等

【社外】
福岡県知的障がい者福祉協会新任職員研修、強度行動障害支援者養成研修、児童発達支援管理責任者研修、サービス管理責任者研修、相談支援従事者初任者研修など
主な行事等 【毎月】
外出、交通安全指導、誕生会、避難訓練

【定期開催】
お花見、野菜作り、山登り、七夕、お楽しみ会、交通安全教室、ハロウィン、クリスマス会、新年会、初詣、節分会、初市、遠足

作成年月日:令和6年11月18日

  • 一日の流れ(学校の放課後)
時間 活動
来所 荷物の片付け、手洗い、うがい、検温
15:30 おやつ
15:45 始まりの方
16:00 個別活動、運動(感覚統合遊び、外遊び)
16:45 勉強(宿題、課題、コグトレ)
17:00 掃除
17:15 帰りの会
17:30 送迎開始

※学校の終了時間によって、17:00から送迎の場合があります。

  • 一日の流れ(長期休暇時)
時間 活動
来所 手洗い、うがい、検温
9:30 始まりの会
10:00 運動(感覚統合遊び)
10:30 調理(自立訓練)
11:45 片付け
12:00 手洗い、お昼ご飯、食器の洗浄
13:00 自由時間
13:30 運動、イベントなど
14:00 勉強(宿題、コグトレ)
14:30 晴の場合:外遊び(公園、花壇の手入れなど)
雨の場合:個別支援
15:00 おやつ、片付け(食器、掃除)
15:30 帰りの会、帰りの準備
16:00 送迎開始

※イベント等で変更があります。