3月19日、宅峰中学校でおこなわれた合同防災訓練に
避難者として参加しました。生徒さんの誘導で避難用テントに
入ったり、段ボールベッドを体験したりしました。
利用者の皆さんは落ち着いて行動することが出来ました。
TEL.0944-88-9460
〒836-0055 福岡県大牟田市樋口町4-8
3月19日、宅峰中学校でおこなわれた合同防災訓練に
避難者として参加しました。生徒さんの誘導で避難用テントに
入ったり、段ボールベッドを体験したりしました。
利用者の皆さんは落ち着いて行動することが出来ました。
かわいいおひなさまを作りました。
それぞれが作ったおひなさまを教室に飾っています。
2月25日、戸外活動に行きました。
今月は諏訪公園のスポーツ休養ゾーンに行きました。
遊具で遊んだり、足つぼのボツボツの上を歩いたりしました。
お天気も良く日差しが心地よかったです。
2月18日、2月生まれの誕生会をしました。
作業が終わって、サプライズでケーキが登場!
バースデーソングを歌ってお祝いしました。
2月13日、調理実習でアメリカンドッグを作りました。
生地の中にソーセージを入れてたこ焼き器で焼きました。
とってもおいしくできました。
2月1日は3事業所合同の節分会をしました。
新聞紙を丸めて作った豆を投げて鬼退治をしたり、
新聞紙を丸めて恵方巻を早く巻くゲームをしたりして
大盛り上がりでした。最後には鬼さんと一緒に写真も撮りました。
2月27日、火事を発見し避難するまでの練習をしました。
火元を発見する役の生徒さんには「火事だ!」と大きい声で知らせて
くれました。また、火の元から離れた通路はどこだろうと考えながら
訓練ができました。
2月8日、交通安全指導で外に出て信号機を見て渡る練習をしました。
信号が赤に変わる前に渡りきることが出来ました。
信号待ちの時間も、車に気を付けるように学習をしました。
2月6日、室内時の事故防止について学習しました。
日頃の様子の写真を見てどんなところに危険があるかを考え、答えてくれました。
洗面台の床が濡れていたら危ない、座り方が正しくないと危ない等
写真を見ながら話し合いました。
放課後等デイサービスでは、今年の干支のヘビやオニのお面を作りました。
土曜日には、公園へ行って体を動かして楽しく遊びました。