9月9日は、これから流行する(すでに流行している)主な
5つの感染症に対して、どんな人がかかるのか、症状や特徴、
感染経路について学習しました。また、ウイルスの絵をつかって説明し
紙テープを使って飛沫感染の説明をしました。
TEL.0944-88-9460
〒836-0055 福岡県大牟田市樋口町4-8
9月9日は、これから流行する(すでに流行している)主な
5つの感染症に対して、どんな人がかかるのか、症状や特徴、
感染経路について学習しました。また、ウイルスの絵をつかって説明し
紙テープを使って飛沫感染の説明をしました。
9月5日、9/1防災の日の由来について説明をして
地震について学習しました。
家にいるときや外出している時に地震が起きたらどんなことに
気をつけたらいいか、実際に机の下に避難する練習をしました。
9月2日、熱中症について学習しました。
「熱中症警戒アラート」の説明や、熱中症になると
からだがどんなふうになるかをお話しして、
防ぐための対策について一緒に考えました。
8月の戸外活動は、ドライブに出かけました。
海を見たり、玉名の奥之院にも行きました。
とても楽しいドライブになりました。
8月生まれの誕生会をしました。
作業が終わって、サプライズでお祝いしました。
みんなでハッピーバースデイを歌い、楽しい時間となりました。
8月生まれの誕生会をしました。皆さんからの「おめでとう!」
を聞き、照れながらもとてもうれしそうでした。
おやつには、手作りのケーキを食べました。
8月22日は、イラストを見ながら信号・横断歩道の渡り方などを
説明し、みんなで声に出して確認しました。
それから、実際に近くの交差点で横断歩道を渡る練習をしました。
8月19日、放課後等デイサービスでは体験学習にて
佐賀バルーンミュージアムに行きました。
バルーンを操作するシュミレーターや、クレーンゲームなど
いろんな体験をして、楽しい夏の思い出となりました。
8月8日、放課後等デイサービスでは教室のイスをバスの座席に見立てて
添乗している職員役と保護者役で、乗車、降車のシュミレーションをし
駐車場など注意する場面を確認しました。
8月5日(月)、熱中症対策について
熱中症が起こる原因の話や予防するための道具を紹介したり
実際に熱中症になってしまったら、どのような対応をすればよいかを
お話ししました。